美濃焼とは

美濃焼とは
美濃焼とは
そもそも美濃焼とは、普段の食卓で使う食器やコップなどの"陶磁器"の種類であり、実は私たちの生活にとても身近なものです。
全国的にも有名な「有田焼」や「久谷焼」、愛知県の「瀬戸焼」などもこの陶磁器の一種です。
その中でもこの美濃焼は、特徴がないことが特徴と言われるほど、多様な色、形が存在しています。
時代の流れとともに変化してきた美濃焼に触れてみて、あなたのお好みの「美濃焼」をぜひ感じてみてください。
1,300年の歴史
1,300年の歴史
美濃焼とは美濃国(現在の岐阜県)の東部地域で生産されてきた陶磁器の総称です。
日本の陶磁器生産量の約半分を占めると言われ、岐阜県東部に位置する日本最大の陶磁器生産地でもあります。
美濃焼の歴史の始まりは平安時代の「須恵器」から発展し、鎌倉時代以降、愛知県瀬戸市周辺で生産が開始され、15世紀初頭に美濃に窯が散在的に築かれました。
桃山時代には「美濃桃山陶」が焼かれ一大産地となり、美濃焼の基礎が築かれ、江戸時代には、「志野焼」に加え「織部焼」の優品が生み出され、江戸時代末期には磁器の生産が始まり、現在では日本の和食器の大半を生産する大窯業地となっています。
現代の「美濃焼」の特徴は、「桃山時代」のような美濃焼独特な特徴のある陶磁器だけに止まらず、歴史と技術、そして陶工、窯元の新たな独自性を活かした多様化する現代に応じた使いやすさと良品質感が大きな特徴と言えます。
陶器と磁器の違い
陶器と磁器の違い
美濃焼は”陶磁器”の種類の一つですが、その陶磁器も「陶器」と「磁器」の二種類に分けられるのはご存知ですか?
これから初めて美濃焼に触れる方も、そうでない方もこの陶器と磁器の違いについて是非知っておきしょう!
陶器
「陶器」は土ものと呼ばれ、粘土をもとに作られています。
自然の素材をそのまま活かした料理、また熱いままいただきたい料理や飲み物に適しており、ほのぼのとした手作り感が味わえるのが、この陶器の魅力です。
磁器
「磁器」は石ものと呼ばれ、石をもとに作られています。
実は現在、家庭で使われる器のほとんどはこの磁器で、料理や飲み物のデザインを活かすときにもよく使用されます。
また、洗練された美しさと万能の機能性を持っているのが、この磁器の魅力です。